top of page
お知らせ
神社紹介
=社伝による=
正五位相模守丸山朝臣年国卿が、故あって此の地に土着。
応永31年(1424年)、その子孫の丸山右衛門丞年清が本願主となり、山城国男山八幡(岩清水八幡)より勧請。
永正2年(1505年)3月15日、八幡勧請から数代の子孫で神主の丸山年信が本願主となり、当国の総鎮守厳島神社に詣で、厳島大明神を勧請。
=小早川隆景公とのゆかり=
毛利氏が一躍世に出た弘治元年(1555年)の「厳島の戦い」で小早川水軍を率いた小早川隆景は、陶晴賢が率いる大内水軍を破って海上を封鎖し、毛利軍の勝利に大いに貢献。後に三原城を築いた。
その出陣前、小早川隆景が皇后八幡神社で戦勝祈願を行っていたため、勝利の翌年、社殿再建のために寄進した。
=御祭神=
-
応神天皇(おうじんてんのう)
-
神功皇后(じんぐうこうごう)
-
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
-
市寸島日売命(いちきしまひめのみこと)
-
建内宿禰(たけのうちすくね)
神社紹介
祭事・行事
祭事・行事
各種ご祈祷
各種御祈禱
人生には、心身の変調や環境の変化など様々な節目があります。
そのような節目を迎えるたび、古来より人々は神社に参拝して、心身共に健康に過ごせるよう祈りました。
皇后八幡神社では、日常生活に関するお願い事として家内安全や交通安全など、人生儀礼に関するお願い事として七五三、厄除け(厄祓い)や長寿を祝う神事(年祝い)など、その他のお願い事として地鎮祭、商売繁盛やペット健康祈願などを御奉仕しておりますので、お気軽にお問合せください。
bottom of page